*2018年5月26日*

登山口情報本プレゼントキャンペーン


全国登山口調査会が在庫として持っている登山口情報本を読者のみなさんにプレゼントします。アマゾンや楽天ブックスなどのネット書店サイトにレビューを書いて下さった方、ブログやホームページで紹介して下さった方に抽選でご希望の本を進呈します。特定の登山口情報本がほしい方は、お近くの本屋で内容をご覧の上でレビューを書いて頂き(アマゾンであれば、アマゾンで購入していなくてもレビューは書けます)、その本を第1希望にしてご応募頂いても構いません。



ご用意できる登山口情報本

今のところ「信州」と「九州」の在庫が多く、ほかは少数です。従って当選確率が高いのは「信州」と「九州」ということになります。
※既刊のすべて登山口情報本が対象ではありませんので、ご注意下さい。

北海道登山口情報350 (新版ではなく旧版の方です)
信州登山口情報400 (在庫多)
関東周辺登山口情報800下巻
関西周辺登山口ガイド下巻
新潟県登山口情報300
九州の登山口401 (在庫多)



レビューを書いて頂く場合

アマゾンや楽天ブックス等のネット書店(どこでも可)にレビューを書いて、必ず掲載をご確認の上、応募して下さい。同一サイトに別のレビューが偶然重なった場合、わかりにくいので、レビューの際のハンドルネームも添えておいて頂けると助かります。
複数のレビューを書いて頂いた場合、1レビューを1応募として抽選しますので、例えば1レビューで応募して頂くよりも3レビューで応募頂く方が当選確率は高まります。あくまで単純な抽選作業で当選の有無を決めますので、運がよければ、ご応募1名様に2冊当選ということもあり得ます。



ブログやホームページでご紹介頂く場合

必ず表紙写真(掲載の大きさは問わず)と、ネット書店(どこでも可)のリンクを貼って、ご紹介下さい。上記同様、ひとつの記事内で複数の登山口情報本をご紹介頂いた場合は、それぞれ1応募として抽選します。



応募方法・ご注意頂きたいこと

・氏名と送り先のご住所、それにネット書店のレビューやブログ等の対象ページのリンクを貼り、ご希望の登山口情報本を第1から第3希望まで書いて、メールで全国登山口調査会にお送り下さい。応募件数がある程度まとまった段階で抽選作業を行います。当選者の方には、なるべくご希望に沿うようにしますが、在庫が限られているため、ご希望に沿えない可能性もあります。お送り頂いた応募メールに対して返信はしませんので、ご了承下さい。

・あくまで抽選ですから、応募多数の場合は、せっかくレビューを書いて頂いたのに当選しない可能性ももちろんあります。その場合は、どうかご容赦下さい。しかし、応募が少ない場合は、当選する可能性は高いことになります。登山口情報本ご購入をご検討中の方は、今が絶好のチャンスです。ただ、抽選時期は応募件数次第なので、状況次第では少し先になるかもしれません。

・当選された方には、郵便局の「ゆうメール」でお送りします。

・抽選結果は、発送後、本サイトにおいて「○名様に送りしました」とご報告します。個別にメールで当選の有無や発送のご報告はしません。お問い合わせもご遠慮下さい。

・本会の在庫は数が限られますので、なくなり次第、このキャンペーンは終了になり、本サイトで告知します。応募が少ない場合は、当選確率も高いと思われますので、早い者勝ちです。

・レビューやご紹介記事の内容について、何も絶賛して頂く必要はありませんが、登山口情報本の実態とかけ離れたもの、山の基礎知識に欠けることに起因すると思われる的外れなものは抽選対象から除外させて頂きます。基本的には、みなさまが感じられた感想をそのままお書き頂いて結構です。もちろん、いい点は褒めて頂ければうれしいですが、「こういう情報もほしい」「この情報はいらない」「ここはもっとわかりやすくしてほしい」「○○登山口が載っていない!」…といった有益なご指摘は逆に大歓迎です。ご意見は、次回登山口情報本制作の際、参考にさせて頂きます。なお、個人情報(氏名と住所)は、本のご送付以外で利用することは一切ありません。




応募記載例

○○○○(氏名)
○○○(念のためレビュー書き込み時のハンドルネームもお願いします)

〒000-0000 ○○県○○市○○町○丁目○番(郵便番号+住所)

http://~(レビューやブログのリンク)←複数のレビューを書いて頂いた場合はメールを分ける必要はなく、並べて貼って頂いて結構です

第1希望 信州
第2希望 関東下
第3希望 関西下


※送り先の本会メールアドレスは、トップページに記載してあります。






*2013年6月20日*
情報提供の謝礼制度の開始は夏以降に延期します

 情報提供の謝礼制度を今春から開始すると昨年、告知しましたが、その後、あまり提供もなかったことや、次の登山口情報本制作のため事務局多忙につき、夏以降に延期します。また開始することになりましたら、改めて本欄でお知らせします。





*2012年11月1日*
情報提供の謝礼制度が来春からスタートします



 本会ガイドブックをご利用頂いている登山者のみなさんにも登山口調査に参加して頂き、現地状況をより早くより正確にフィードバックするしくみを作りたいと考えています。これまでも情報提供の呼びかけを行って参りましたが、2013年春から情報提供に対する謝礼制度を正式に整えます。

 具体的には、新しい情報1件あたり1ポイントとして加算し、一定のポイントが貯まる毎に何らかの謝礼をさせて頂く予定です。謝礼の中身はまだ未定ですが、アマゾンや楽天のギフト券、ご希望の『登山口情報本』などを考えています。

 また情報1件とは登山口1件ではなく、例えば、登山口に新しくトイレが作られ、「水洗。水道・TPあり。評価☆☆☆」という情報と外観・内部写真それぞれ1点、ご提供頂いたとします。情報としては、①新しいトイレ、②水洗、③水道あり、④TPあり、⑤評価☆☆☆、⑥外観写真1点、⑦内部写真1点…で計7ポイントという計算になります。
 ただしポイントが付くのは、事務局で採用させて頂いた情報と写真に対してのみになります。細かい情報をたくさんお寄せ頂いても、そのすべてにポイントが付くわけではありません。詳しい内容については、来春お知らせします。

 謝礼制度は来春からですが、すでにお気づきの情報があれば、先行してご提供頂いても構いません。採用させて頂いた情報は、謝礼制度スタート時に必ず反映させます。情報のご提供の際は、基本的にはすべての情報に対して、それぞれ証拠となる写真を付けて頂くのが条件になります。写真なしでも情報として採用する場合もございますが、写真を付けて頂く方がより確実です。
 また2名以上の方から同じ登山口に関する情報提供があった場合は、メール着信時間が1秒でも早い方が優先されます。ただその提供者が指摘していない情報や写真がよりわかりやすいといったことでもあれば、あとにご提供頂いた方の情報や写真も併せて採用することはあります。

 登山口の状況にどれくらいの経年変化があり、情報提供がどれくらい寄せられるのか、まったく読めませんので、とりあえず2013年春にポイントの交換レートを決めて、まず一定期間、試験的な募集を行う予定です。なるべく登山者のみなさんのモチベーションが上がる交換レートにしたいところですが、結局のところ、「情報本」売り上げとの相関関係の中で決めざるを得ませんので、どうか、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 なお、ご提供頂いた時点で、情報および写真の諸権利は全国登山口調査会に帰属するものとし、本サイト以外の2次利用に際して、改めて利用可否の確認をすることはありませんので、ご承知置き下さい。ただ、登山口情報本の改訂版等に掲載する場合は、情報・写真提供者としてお名前(ハンドルネーム)を奥付に掲載し、点数が多い場合は再度何らかの謝礼をする予定です。※承諾を頂けない方の情報提供はご遠慮ください。 





*2012年10月30日*
来春刊行予定『東海登山口情報300』(仮題)掲載登山口リストを公表します


 2013年春刊行の予定で、現在、制作中の『東海登山口情報300』(仮題)の掲載登山口が、ほぼ決まりました。とりあえず正式ページができるまでの間、本欄にて先にお知らせします。あくまで暫定リストですが、大きな変動はないものと思われます。
 本書では、愛知、岐阜、静岡の東海3県の登山口に加えて、『関西周辺登山口ガイド・下巻』の掲載エリアと重複しますが、東海地方の人気登山エリアである鈴鹿山脈の三重県側登山口も登山者の便を考えて掲載してあります。三重県内の鈴鹿山脈以外の登山口については、『関西周辺登山口ガイド・下巻』(神戸新聞総合出版センター)をご参照ください。
 なお、リストの△印は、林道の通行止で取材できなかった登山口、登山者の利用不可の登山口ですので、ご注意ください。


 
青笹山・葵高原
青笹山・真先峠(正木峠)
赤水の滝入口
朝霧高原・道の駅朝霧高原
麻布山・野鳥の森
愛鷹山・十里木高原
愛鷹山・水神社
愛鷹山・須津山休養林(大棚の滝入口)
愛鷹山・高場所入口
愛鷹山・長泉町森林公園
愛鷹山・山神社駐車場
アテビ平小鳥の森入口
阿寺の七滝入口
天城山・天城高原駐車場
天城山・天城峠(水生地下駐車場)
天生湿原・天生峠
飯盛山・香嵐渓
池ヶ原湿原入口
池田山・池田の森
池田山・霞間ヶ渓公園
伊吹山・笹又(さざれ石公園)
伊吹山・山頂駐車場
今淵ヶ岳・滝神社
葦毛湿原入口
岩岳・湯谷地区登山口
岩岳山登山口
岩戸山・十国峠ケーブルカー
岩伏山・津島神社
宇連山・愛知県民の森
宇連山・棚山林道
恵那山・追分登山口
恵那山・黒井沢登山口
恵那山・強清水
恵那山・前宮登山口
恵那山・神坂峠
烏帽子岳・時山文化伝承館付近
烏帽子岳・細野登山口(林間広場)
王滝渓谷入口
王滝渓谷・王滝湖駐車場
大岩岳登山口
大鈴山・天堤登山口
大鈴山・和市登山口
大峠・大沢中俣林道
大野山・町道321号入口
大光山・草木登山口
大光山・黄金の湯
大札山・肩登山口
大札山・南尾根登山口(樅の木平)
大洞山・林道途中
大洞山・和良大月の森公園
大室山・大室山登山リフト
奥三界岳・林道ゲート前
小津権現山・小津登山口
踊子歩道・二階滝駐車場
御嶽山・胡桃島キャンプ場
御嶽山・飛騨小坂口(濁河温泉)
御嶽山・日和田口(飛騨御岳橋)
 か
貝月山・栃の実荘
貝月山・ふれあいの森△
貝月山・林道終点
川上岳登山口(市道本谷線終点)
笠置山・笠置山林道
笠置山・森林浴散策コース入口
笠置山・高根駐車場(姫栗林道)
笠置山・望郷の森駐車場
片知渓谷入口
葛城山・伊豆の国パノラマパークロープウェイ山麓駅
蕪山・21世紀の森
皮子平・筏場林道終点
河津七滝・町営無料駐車場
巌立峡・がんだて公園
函南原生林(原生の森公園)入口
函南原生林・県道20号
神野山・熊野神社
観音山・財賀寺
冠山・冠山峠(冠山林道)
寒陽気山・大多尾峠
北アルプス・あかんだな駐車場(平湯駐車場)
北アルプス・新穂高駐車場①(深山荘付近)
北アルプス・新穂高駐車場②(左俣林道入口)
北アルプス・新穂高ロープウェイしらかば平駅(鍋平高原)
北アルプス・新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅
北アルプス・乗鞍岳 アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場
北アルプス・乗鞍岳 阿多野郷林道ゲート前
北アルプス・乗鞍岳 カクレハ高原オートキャンプ場
北アルプス・乗鞍岳 国立乗鞍青少年交流の家△
北アルプス・乗鞍岳 五色ヶ原の森ツアーセンター
北アルプス・乗鞍岳 畳平
北アルプス・乗鞍岳 飛騨高山スキー場
北アルプス・飛騨新道登山口
北アルプス・平湯大滝公園
北アルプス・平湯温泉△
北アルプス・朴の木平駐車場
北アルプス・焼岳 中尾登山口
北山・西洞
吉祥山・市民ふれあいの森
衣笠山・滝頭公園
京ヶ峯登山口
京ヶ峯・中貝津口(愛宕山登山口)
京丸山登山口
金冠山・だるま山高原
金冠山・戸田峠
金時山・乙女駐車場
金時山・乙女峠ふじみ茶屋
金時山・県道731号終点
国見岳・国見峠
位山官道匠の道入口
位山・道の駅モンデウス飛騨位山
黒法師岳(日本三百名山)・戸中山林道ゲート△
鞍掛山・塩津登山口
鞍掛山・仏坂トンネル
桑谷山・桑谷キャンプ場駐車場
桑谷山・三河湾スカイライン山頂駐車場△
毛無山・毛無山駐車場
毛無山・湯之奥猪之頭林道入口
見当山登山口
高賀山・たずさえの森
黄金崎歩道・黄金崎公園△
御前山・桜洞登山口
小田貫湿原入口
御殿山・槻神社
碁盤石山・町道名倉津具線(笹暮峠手前)
碁盤石山・西納庫登山口
小秀山・乙女渓谷キャンプ場
駒山・相走橋△
駒山・奥矢作第2発電所
権現山・西洞林道入口(落洞古墳)
 さ
笹頭山・田峯観音
笹山・井川峠入口△
笹山・山頂直下登山口△
笹山・静岡県県民の森
猿投山・猿投神社奥
寒狭山・宇連林道
沢口山・寸又峡温泉
三界山・夕森公園(夕森花の森)
三周ヶ岳・夜叉ヶ池登山口(池ノ又林道)△
三方崩山・道の駅飛騨白山
十枚山・中の段
城ヶ崎海岸ピクニカルコース・門脇駐車場
城ヶ崎海岸ピクニカルコース・城ヶ崎駐車場(伊豆四季の花公園)
常光寺山・水窪カモシカと森の体験館
城山・県道129号
白木峰・小坂谷林道終点
白草山・黒谷林道ゲート
白鳥山・白鳥神社
白水の滝入口
新巣山・越道峠(郷土の森入口)
水晶山・岩村城址
水昌山(水晶山)・小田木登山口
須崎歩道・爪木崎駐車場
鈴鹿山脈・青川峡△
鈴鹿山脈・蒼滝駐車場△
鈴鹿山脈・朝明渓谷有料駐車場
鈴鹿山脈・宇賀峡入口
鈴鹿山脈・臼杵山登山口
鈴鹿山脈・裏道登山口(蒼滝大橋東側)
鈴鹿山脈・裏道登山口(蒼滝トンネル西側)
鈴鹿山脈・大石橋
鈴鹿山脈・小岐須渓谷山の家駐車場
鈴鹿山脈・奥余野登山口①(一馬谷橋)
鈴鹿山脈・奥余野登山口②(三馬谷橋)
鈴鹿山脈・表道登山口(鈴鹿スカイライン)
鈴鹿山脈・コグルミ谷登山口
鈴鹿山脈・御在所ロープウェイ湯の山温泉駅
鈴鹿山脈・石水渓
鈴鹿山脈・仙ヶ岳登山口△
鈴鹿山脈・岳不動△
鈴鹿山脈・長楽寺駐車場△
鈴鹿山脈・中道登山口(旧料金所)
鈴鹿山脈・中道登山口(一の谷山荘)
鈴鹿山脈・入道ヶ岳井戸谷コース登山口(椿渓谷キャンプ場)
鈴鹿山脈・入道ヶ岳北尾根コース登山口
鈴鹿山脈・八風キャンプ場奥
鈴鹿山脈・藤原岳観光駐車場
鈴鹿山脈・藤原岳聖宝寺道登山口
鈴鹿山脈・藤原岳登山口駐車場
鈴鹿山脈・宮妻峡①(鎌ヶ岳登山口)
鈴鹿山脈・宮妻峡②(宮妻峡キャンプ場)
鈴鹿山脈・湯の山パーキングセンター
西台山登山口
袖山(袖山岳)・県道426号
蕎麦粒山・山犬段駐車場
蕎麦粒山・大谷川林道
 た
大黒山・林道終点
大日ヶ岳・ダイナランドスキー場
大日ヶ岳・桧峠
大日ヶ岳・ひるがの高原奥(水道山)
大日峠・大日駐車場
大無間山・田代登山口
高樽の滝入口
高屹山登山口
高時山・国設渡合野営場(渡合温泉)
高土幾山・馬籠峠
高ドッキョウ・樽峠登山口
高峰山・ちんの峠
田貫湖・北駐車場(湖畔荘)
田貫湖・田貫湖南駐車場
達磨山・伽藍山駐車場
達磨山・土肥駐車場
達磨山・戸田駐車場
段戸裏谷原生林入口
段戸山・駒ヶ原登山口
茶臼山・茶臼山高原① カエル館
茶臼山・茶臼山高原② 第2駐車場
茶臼山・茶臼山高原③ 第6駐車場
長九郎山・富貴野山21世紀の森
長九郎山・道の駅花の三聖苑伊豆松崎
長者ヶ岳・田貫湖北側登山口
長者ヶ岳・田貫湖西側登山口
月ヶ平・札場峠
天蓋山・山之村ふるさとキャンプ場
天下峯・古美山園地駐車場
天狗石山・奥泉駐車場
天狗棚・県道80号
天狗棚・天狗棚駐車場(面ノ木ビジターセンター)
天狗棚・面ノ木第1園地
天狗棚・面ノ木第3園地
天子ヶ岳・白糸ノ滝入口
天王山・倉木谷登山口
どあいの森・しでのき遊歩道
東谷山・東谷山フルーツパーク
鳶ノ巣山・鳶ノ巣林道
巴山・愛知県野外教育センター△
富幕山・奥山コース登山口(奥山高原)
富幕山・風越峠
 な
中山道・馬籠宿
長津呂歩道・石廊崎有料駐車場
長ノ山湿原入口
夏焼城ヶ山・井の入登山口
夏焼城ヶ山・大井平登山口(大井平公園)
夏焼城ヶ山・夏焼登山口
七ツ峰・接岨峡温泉
七ツ峰・富士見峠
日本ヶ塚山・バンガロー村「古里とみやま」
根尾の滝入口△
寝姿山・下田ロープウェイ新下田駅
猫越岳・土肥峠
猫越岳・仁科峠
寧比曽岳・大多賀峠
能郷白山・温見峠△
能郷白山・能郷谷登山口
納古山・木和谷林道
野麦峠
野麦峠・旧野麦街道入口(野麦の里公園)
乗政大滝入口
 は
白山・石徹白登山口(大杉ふれあい広場)
白山・大白川登山口(平瀬道登山口)
白山・三方岩駐車場
白山・白川郷展望台駐車場
橋ヶ谷山・阿木林道
筈ヶ岳・綾渡登山口
八紘嶺・安倍峠(豊岡梅ヶ島林道)
八紘嶺・安倍峠下(豊岡梅ヶ島林道)△
八紘嶺・梅ヶ島温泉(豊岡梅ヶ島林道)
八曽山・モミの木駐車場
八反滝遊歩道入口
花房山・御山神社△
浜石岳山頂直下
浜石岳・浜石野外センター
日永岳・仲越地区(ガッパ谷林道入口)
平山明神山・大神田登山口
風頭山登山口
福地山・福地温泉
瓢ヶ岳・板山神社(口板山地区)
瓢ヶ岳・ふくべの森
瓢箪山・とがの木台(ふくべ山展望台入り口)
仏庫裡・段戸林道
仏庫裡・林道208号支線入口
富士山・御殿場口
富士山・須走口
富士山・須走口マイカー規制乗換駐車場
富士山・高鉢駐車場
富士山・富士宮口
富士山・水ヶ塚公園
富士見台高原・萬岳荘
二ツ森山・切越峠
二ツ森山・二ツ森フォレストパーク
古戸山・桜平登山口
不動滝入口
舟伏山・美山あいの森
船山・位山峠
古町高山・奥三河広域農道
汾陽寺山・寺尾地区
平家岳・川浦渓谷(銚子谷林道入口)
鳳来寺山・表参道登山口
鳳来寺山・パークウェイ駐車場
炮烙山・いこいの広場
細野高原・桃野湿原入口
本宮山・表登山口(ウォーキングセンター)
本宮山・山頂駐車場
 ま
前山登山口
真富士山・第3登山口
丸岳・長尾峠
丸岳・箱根スカイライン①
丸岳・箱根スカイライン② 箱根芦ノ湖展望公園
丸山・道の駅つぐ高原グリーンパーク
三国山・芦ノ湖スカイライン
三国山・湖尻峠
三国山・箱根峠
三筋山登山口
三森山・岩村ダム
南アルプス・沼平駐車場(東俣林道入口)
南アルプス・畑薙臨時駐車場
南伊豆歩道・入間
南伊豆歩道(タライ岬歩道)・逢ヶ浜
南伊豆歩道(タライ岬歩道)・タライ岬
南伊豆歩道(タライ岬歩道)・田牛(竜宮窟入口)
南伊豆歩道(タライ岬歩道)・弓ヶ浜
南伊豆歩道(波勝崎歩道)・波勝崎
宮路山・市道宮路線
宮路山・第1駐車場
宮路山・第2駐車場
明神山(三ツ瀬明神山)・三ツ瀬登山口
妙法ヶ岳・華厳寺
無反山・無反峠(大野峠)
母袋烏帽子岳(母袋烏帽子)・母袋温泉
 や
矢倉岳・足柄峠①
矢倉岳・足柄峠②
矢倉岳・足柄万葉公園
八嶽山・富山地区
矢坪ヶ岳・蕨生登山口△
山伏・大笹峠△
山伏・大谷崩登山口
山伏登山口
山伏・百畳△
夕森山登山口
養老山・滝駐車場
養老山・養老公園
 ら・わ
竜ヶ岳・割石峠
竜爪山・旧道入口
竜爪山・穂積神社
竜頭山・平和登山口
湧谷山・遊らんど坂内スキー場
鷲ヶ岳・桑ヶ谷林道



                       TOP   ページ最初






お知らせ
TOP