弥彦山・彌彦神社周辺(弥彦山ロープウェイ山麓駅) やひこやま・やひこじんじゃしゅうへん(やひこやまろーぷうぇいさんろくえき) 新潟県弥彦村 標高33m 情報・写真提供/事務局 取材日/2012年4月16日 登山口概要/弥彦山の東側、県道2号沿い。表参道や弥彦山ロープウェイを経由する弥彦山の主要登山口。 位置情報/[37°42′15″][138°49′50″] アクセス/北陸道三条燕ICから国道289号、県道29、2号経由で13.7km、約30分。 駐車場/彌彦神社周辺に複数の駐車場があるが、登山者は県道沿いの第1駐車場を利用すること。750台・380×40m・舗装・区画あり。神社脇駐車場は参拝者専用なので登山者の利用不可。 駐車場混雑情報/満車になることはない。 トイレ/第1駐車場や神社脇駐車場、ロープウェイ山麓駅などにある。第1駐車場のトイレ=水洗。水道・TPあり。評価☆☆☆~☆☆。神社脇駐車場のトイレ=水洗。水道・TPあり。評価☆☆☆。ロープウェイ山麓駅のトイレ=水洗。水道・TPあり。評価☆☆☆。 携帯電話/ドコモ3通話可、au3通話可、SB3通話可。 公衆電話/ロープウェイ山麓駅にカード・コイン式公衆電話がある。 ドリンク自販機/第1駐車場や付近の商店などにある(PBも)。 弥彦山ロープウェイ/8時40分~17時10分・15分間隔運行・所要5分・片道700円、往復1300円・☎0256-94-4141。 その他/弥彦山ロープウェイ山麓駅=売店、コインロッカー、売店。山頂駅=レストラン、売店。 取材メモ/弥彦神社からロープウェイ山麓駅まで無料の送迎バスが運行されている。また弥彦山のカタクリやオオミスミソウは、4月上旬~中旬が見ごろ。 立ち寄り湯/①付近には弥彦温泉郷があり、立ち寄り湯が可能な温泉宿もある(入浴料500~750円)。詳しくはこちらのサイトを参照。②県道2号を南下すると、道の駅国上の隣に「燕市温泉保養センター・ふれあいパーク てまりの湯」がある。第2、4月曜休(祝日の場合は翌日)・10~21時・入浴料500円(17時以降は300円)・☎0256-97-1755。 問合先/弥彦観光協会・弥彦駅前観光案内所☎0256-94-3154、弥彦村産業振興課観光商工係☎0256-94-1025。 |
![]() 登山者が利用できる第1駐車場 ![]() 同駐車場のトイレ ![]() 同トイレ内部 ![]() 彌彦神社 ![]() 彌彦神社とロープウェイ山麓駅を結ぶ無料送迎バス ![]() 弥彦山ロープウェイ山麓駅 ![]() 山麓駅付近の弥彦山登山道入口 |
|